新着情報 / トピックス
トピックス_中国_有毒有害物質汚染リスト(第2弾)を公布2025.06.30
生態環境部と国家疾病予防管理局は「有毒有害水質汚染物質リスト(第2弾)」を公布しました。このリストには、タリウム及びタリウム化合物、ペンタクロロフェノール、ベンゼン、など、難分解性、蓄積性、毒性を有する11種類の水質汚染物質が含まれています。
关于发布《有毒有害水污染物名录(第二批)》的公告
本リストに掲載されている有毒有害水質汚染物質を排出する企業等は、排出口及びその周辺環境に対する測定監視等を行い、環境リスク防止に対する有効な措置を講じなければなりません。
尚、「リスト(第1弾)」には、ジクロロメタン 、ホルムアルデヒド、カドミウム、水銀等が掲載されています。
关于发布《有毒有害水污染物名录(第二批)》的公告
本リストに掲載されている有毒有害水質汚染物質を排出する企業等は、排出口及びその周辺環境に対する測定監視等を行い、環境リスク防止に対する有効な措置を講じなければなりません。
尚、「リスト(第1弾)」には、ジクロロメタン 、ホルムアルデヒド、カドミウム、水銀等が掲載されています。
トピックス_中国_2種類の物質を《易制毒化学品管理条例》の附表に追加2025.06.25
公安部等6部門は共同で、4-ピペリドン(4-Piperidone)及び1-tert-ブトキシカルボニル-4-ピペリドン(1-Boc-4-piperidone)を《易制毒化学品管理条例》の附表に追加すると公布ました。(公布:2025.06.20、施行:2025.07.20)
(注:”易制毒化学品管理条例”とは、日本の”麻薬向精神薬取締法”に相当します)
六部门联合发布《关于将4-哌啶酮和1-叔丁氧羰基-4-哌啶酮列为易制毒化学品管理的公告》-公安部网站
易制毒化学品は第1類(主原料)、第2類・第3類(副資材)に分類されますが、今回の2物質は、いずれも第2類として扱われます。
中国では、易制毒化学品の生産、販売、購入、運輸及び輸入・輸出は、この条例で規制され、易制毒化学品を輸出(入)する前に中国企業は下記の書類を提出し輸出(入)許可を取得する必要があります。(対外貿易経営者登録証明書(外商投資企業の合格証明)写し、営業許可証副本、易制毒化学品製造等許可証及び登録証明書、輸入又は輸出契約書副本、取扱者の身分証明材料) 購入契約締結後に当局に申請し許可を取得するので注意が必要です。
(注:”易制毒化学品管理条例”とは、日本の”麻薬向精神薬取締法”に相当します)
六部门联合发布《关于将4-哌啶酮和1-叔丁氧羰基-4-哌啶酮列为易制毒化学品管理的公告》-公安部网站
易制毒化学品は第1類(主原料)、第2類・第3類(副資材)に分類されますが、今回の2物質は、いずれも第2類として扱われます。
中国では、易制毒化学品の生産、販売、購入、運輸及び輸入・輸出は、この条例で規制され、易制毒化学品を輸出(入)する前に中国企業は下記の書類を提出し輸出(入)許可を取得する必要があります。(対外貿易経営者登録証明書(外商投資企業の合格証明)写し、営業許可証副本、易制毒化学品製造等許可証及び登録証明書、輸入又は輸出契約書副本、取扱者の身分証明材料) 購入契約締結後に当局に申請し許可を取得するので注意が必要です。
トピックス_中国_”希土類及び其の製品”の輸出状況について2025.06.18
中国・税関総署はHP上の“統計月報”に2025年5月の輸出入に関するデータを公開しました。(2025.06.18)
中华人民共和国海关总署
“稀土及其制品”について、2025/1~5月迄の対前年度比及び累計をグラフにしてみました(金額及び数量)
4月から商務部に“輸出許可申請し許可を受けなければならなくなった”為に、4月から“希土類及び其の製品”の輸出金額及び数量が激減しています。今後、審査を迅速化するという新聞報道があります。
中华人民共和国海关总署
“稀土及其制品”について、2025/1~5月迄の対前年度比及び累計をグラフにしてみました(金額及び数量)
4月から商務部に“輸出許可申請し許可を受けなければならなくなった”為に、4月から“希土類及び其の製品”の輸出金額及び数量が激減しています。今後、審査を迅速化するという新聞報道があります。
お知らせ_製品カタログの更新2025.06.12
取扱製品リストを更新しました。(2025.06.11)
トピックス_中国_中重希土類関連物品の輸出規制実施を公告2025.04.07
中国・商務部/税関総署から、中重希土類関連物品の輸出規制を実施するとの公告が公布されました。(2025.04.04)
中重希土類とは、“希土類元素のうち、ランタノイドに属し、元素の重量がガドリニウム(Gd)よりも重い元素”のことで、今回の公告では、サマリウム(Sm)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ルテチウム(Lu)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)が対象となっています。
商务部 海关总署公告2025年第18号 公布对部分中重稀土相关物项实施出口管制的决定
上記品目を中国から輸出する場合、《中华人民共和国出口管制法》、《中华人民共和国两用物项出口管制条例》の規程に従って商務部に輸出許可申請し許可を受けなければなりません。対象品目の中国からの輸出手続きが煩雑になりますので、ご注意ください。
中重希土類とは、“希土類元素のうち、ランタノイドに属し、元素の重量がガドリニウム(Gd)よりも重い元素”のことで、今回の公告では、サマリウム(Sm)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ルテチウム(Lu)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)が対象となっています。
商务部 海关总署公告2025年第18号 公布对部分中重稀土相关物项实施出口管制的决定
上記品目を中国から輸出する場合、《中华人民共和国出口管制法》、《中华人民共和国两用物项出口管制条例》の規程に従って商務部に輸出許可申請し許可を受けなければなりません。対象品目の中国からの輸出手続きが煩雑になりますので、ご注意ください。
お知らせ_製品カタログの更新2025.03.12
取扱製品リストを更新しました。(2025.03.12)
トピックス_中国_2024年度の常規登記、簡易登記の件数について2025.02.17
新化学物質環境管理登記弁法(生態環境部_第12号令;日本の化審法に該当)による、2024年度(2024.1.1~12.31)の常規登記、簡易登記の状況は以下の様になっています。
・常規登記(>10MT/Y); 87件 (2023年度:50件)
・簡易登記(1-10MT/Y);213件 (2023年度:197件)
尚、備案申請(<1MT/Y)は数千件のようです。また、 常規登記された物質は、原則として登記日から5年後に「現有化学品名録」に編入・公告されます。
・常規登記(>10MT/Y); 87件 (2023年度:50件)
・簡易登記(1-10MT/Y);213件 (2023年度:197件)
尚、備案申請(<1MT/Y)は数千件のようです。また、 常規登記された物質は、原則として登記日から5年後に「現有化学品名録」に編入・公告されます。
トピックス_中国_タングステン、テルル、ビスマス、モリブデン、インジウム関連品目の輸出規制実施決定2025.02.05
中国・商務部は、2/4(火)からタングステン(W)、テルル(Te)、ビスマス(Bi)、モリブデン(Mo)、インジウム(In) の輸出規制を実施するとの公告を公布しました。(2025.02.04付け)
商务部 海关总署公告2025年第10号 公布对钨、碲、铋、钼、铟相关物项 实施出口管制的决定
中国の輸出事業者は、昨年12月1日から施行されている「両用品目輸出管理条例」の規定に従って輸出許可申請し、許可を受けなければなりません。(今回の対象品目は「両用品目輸出管理リスト」に編入されます)
対象品目の中国からの輸出手続きが煩雑になりますので、ご注意ください。
商务部 海关总署公告2025年第10号 公布对钨、碲、铋、钼、铟相关物项 实施出口管制的决定
中国の輸出事業者は、昨年12月1日から施行されている「両用品目輸出管理条例」の規定に従って輸出許可申請し、許可を受けなければなりません。(今回の対象品目は「両用品目輸出管理リスト」に編入されます)
対象品目の中国からの輸出手続きが煩雑になりますので、ご注意ください。
トピックス_中国_両用品目輸出管理条例(施行2024.12.01) について2025.01.27
昨年12月1日から、「輸出管理法」の下位法令として「両用品目輸出管理条例」が施行されており、対象となる「両用品目輸出管理リスト」も同日付の施行となっています。
https://www.shin-ei-shoji.co.jp/news/
昨年末から、この影響で中国からの輸入が滞っている品目があるようですので、「両用品目輸出管理条例」の概要を改めて紹介します。
・許可には、「個別許可」、「包括許可」、及び「輸出証書による許可」がある。
・許可申請には、最終使用者及び最終用途を証明する書類が必要である。
・最終使用者・最終用途等重要事項の変更がある場合、輸出を一時停止し、再申請する必要がある。
・監視規制化学品の輸出は、《中华人民共和国监控化学品管理条例》の規定を活用する。
等。
https://www.shin-ei-shoji.co.jp/news/
昨年末から、この影響で中国からの輸入が滞っている品目があるようですので、「両用品目輸出管理条例」の概要を改めて紹介します。
・許可には、「個別許可」、「包括許可」、及び「輸出証書による許可」がある。
・許可申請には、最終使用者及び最終用途を証明する書類が必要である。
・最終使用者・最終用途等重要事項の変更がある場合、輸出を一時停止し、再申請する必要がある。
・監視規制化学品の輸出は、《中华人民共和国监控化学品管理条例》の規定を活用する。
等。
トピックス_中国_危険化学品安全法(草案)のパブコメ について2025.01.10
昨年末、中国・全国人民代表大会は“危険化学品安全法(草案)”のパブコメを開始しています。
(2024.12.26; 意見募集期間は2024.12.25~2025.01.23)
http://www.npc.gov.cn/flcaw/userIndex.html?lid=ff808181927f09310193fca005a26b02
中国政府は、2019年に化学品事故が相次いで発生したことから、<<危険化学品安全管理条例>>を改訂・格上げして、新たに<<危険化学品安全法>>の制定を目指して、<<危険化学品安全法(意見募集項)>>を発表していました。(2020.10.02)
(参照; https://www.shin-ei-shoji.co.jp/news/?y=2020)
今回の<<草案>>は<<意見募集項>>とは、“三証合一”(危険化学品安全生産許可証、経営許可証、使用許可証を、危険化学品企業安全生産許可証へ一本化する)の撤回など、変更点もあります。
<<草案>>は以下の内容を含んでいます;
・危険化学品を生産、貯蔵する企業に対し、工程安全管理の強化を義務付ける。
・危険化学品に対する電子標識、ライフサイクル全体のデータ化管理(IT管理)を行う。
・危険化学品重大危険源を登録し、定期的な検査、評価、モニタリングを行う。
・新設、拡張する危険化学品生産の建設プロジェクトは化工園区内に入らなければならない。
・必要な化学品安全生産許可証、同・使用許可証、同・経営許可証、工業製品生産許可証を取得す。
・化学品安全技術説明書(SDS)、化学品安全ラベル(GHSラベル)の提供義務。
・自動制御システム、安全計装システムを装備し、且つ行政とネット相互接続をする。
・危険化学品の郵便企業、速達企業による受取り・配送の禁止。
・研究開発等での低量で低量放出、低暴露の危険化学品の危険化学品登録を免除する
・劇毒化学品、易制爆危険化学品を、個人での購入及びネットを通じての購入を禁止する
等です
(2024.12.26; 意見募集期間は2024.12.25~2025.01.23)
http://www.npc.gov.cn/flcaw/userIndex.html?lid=ff808181927f09310193fca005a26b02
中国政府は、2019年に化学品事故が相次いで発生したことから、<<危険化学品安全管理条例>>を改訂・格上げして、新たに<<危険化学品安全法>>の制定を目指して、<<危険化学品安全法(意見募集項)>>を発表していました。(2020.10.02)
(参照; https://www.shin-ei-shoji.co.jp/news/?y=2020)
今回の<<草案>>は<<意見募集項>>とは、“三証合一”(危険化学品安全生産許可証、経営許可証、使用許可証を、危険化学品企業安全生産許可証へ一本化する)の撤回など、変更点もあります。
<<草案>>は以下の内容を含んでいます;
・危険化学品を生産、貯蔵する企業に対し、工程安全管理の強化を義務付ける。
・危険化学品に対する電子標識、ライフサイクル全体のデータ化管理(IT管理)を行う。
・危険化学品重大危険源を登録し、定期的な検査、評価、モニタリングを行う。
・新設、拡張する危険化学品生産の建設プロジェクトは化工園区内に入らなければならない。
・必要な化学品安全生産許可証、同・使用許可証、同・経営許可証、工業製品生産許可証を取得す。
・化学品安全技術説明書(SDS)、化学品安全ラベル(GHSラベル)の提供義務。
・自動制御システム、安全計装システムを装備し、且つ行政とネット相互接続をする。
・危険化学品の郵便企業、速達企業による受取り・配送の禁止。
・研究開発等での低量で低量放出、低暴露の危険化学品の危険化学品登録を免除する
・劇毒化学品、易制爆危険化学品を、個人での購入及びネットを通じての購入を禁止する
等です